13日(日)にN101系ワンマン車247Fが玉川上水から南入曽に回送されました。
普段は夜間に送り込まれることが多いですが、今回は珍しく昼間の回送でした。
玉川上水
いつもの出庫線で待機。
玉川上水
出庫!
花小金井ー田無
上石神井で折り返してきた247F。一路南入曽へっ!
花小金井ー田無
後撃ち。…
皆さま、お久しぶりです。
突然の更新停止、申し訳ございませんでした。この半年間今後の進路との兼ね合いでなかなか暇が取れず、このページが放置状態になってしまいましたことをお詫び申し上げます。
おかげさまで進路も決定しました。以前のようにはいかないかもしれませんが、少しずつ更新を再開したいと思っております。まだまだ未熟な点も多数あると思…
長らく多摩川線にて活躍してきた221Fがその役目を251Fに託し、本線に帰ってきました。
以前は時間が合わず狙ったことのなかったので、ちょっと出撃してきました(=^・^=)
小手指ー西所沢
263Fにエスコートされて帰ってきた221F。車体は色あせ、つい先日まで現役だった車両にはとても見えないほどくたびれてしまってます。
ど…
8月17日をもって253Fが新宿線での運転を終了し、武蔵丘へ回送されました。
この編成もほかの編成と同じように多摩川線向けワンマン改造を含めた特別修繕工事が実施されるもようです。
営業最終日は午前中はいつも通り3ドア定期運用にて客扱いののち、武蔵丘に回送された模様です。
これをもっていままで慣れした親しんできた元祖新宿線の3兄…
今日の通勤急行2754レは285+239+253の前パン10連での運転でした。
久しぶりの前パン、しかも通急とあり萌え要素も2倍です笑 いつも通り出撃していたので難なくゲット~
中井ー下落合
パンタを振りかざしてやってくる通勤急行2754レ!
斜めから見る前パンもいいですが、こうして正面から見てもやっぱりかっこいいもんです・…
9日に実施された2079Fの甲種輸送に登板していた263Fが小手指→玉川上水に回送されました。
塾帰りにちょうどいい時間だったので、上石神井で激写!!
上石神井
エアホースはすでに撤去した状態での回送でした。解放テコはまだ装備した状態。
上石神井
ちょっとサイド気味から(^.^)/~~~
田無
田無で小休止。そ…
え~わたくしの脳内時計は5月で止まっていますが、気がつけばもう8月になってしまいましたね。
毎日予備校に通う日々が続いていますが、撮影のほうはバッチリ一日も欠かさずやっています(*^^)v
最近はとにかく暑い!
しんでしまいそうですが、麦わら帽子をかぶって沿線に出続けています笑。
とくにネタはないけど、数枚写真をペタリ。…
武蔵関ー上石神井
え~最近工作をしてもアップするほどのネタでもなく、話題がないので10日から16日の新宿線101、301系を記録した範囲でまとめてみます。
10日
2616レ。 311+285
4609レ 309+281
11日
2603レ 239+253+295
4609レ 311+285
…
本日N2000系が更新入場のために東急車輌に向けて発送されました。
今回の更新対象は2071Fが抜擢されたようです。2077Fが帰ってきてから次の入場まで5カ月の間があきました。
所沢
早朝の所沢。6番線に12両編成の西武電車が堂々停車中。。。
所沢
おはよう3001F。
所沢ー秋津
266を先頭にやってき…
10日朝に設定されているN2000系更新入場に際した甲種輸送に備えて、263Fが玉川上水から南入曽経由で小手指に回送されました。
上石神井
上石神井駅に停車中の263F。自連のほかにエアホース、開放テコはすでに装備済み。
いちいち交換するのは面倒だから双頭連結器でもつけられるようにしちゃえばよかったのに。。。
上石神井
…
長い間更新を怠ってしまい申し訳ございませんでした。
このブログではまだ3月気分ですが、もう5月になってしまいましたね。多忙なため前のようにはちょくちょく更新できないこともあるかと思いますが、気長にお付き合いいただけたら幸いです。
さてさて、今年のGW。遠出といったら29日に行った秩父くらいというなんとも悲しいGWを過ごしておりま…
今日は新宿線に101系を使用した3ドア10連が3本入りました。きのうより新ダイヤでの運転ですが、今のところ休日でも10連が基本となっています。各停定期運用が消滅した可能性も否定はできませんね。
本日は2+8の前パン、8+2の一般的な編成、4+4+2の分割と楽しい組み合わせでした。
新井薬師前ー中井
まずは2+8の前パン編成。最…
こんばんわ。えっと約2週間ぶりの更新ですか・・。(苦笑)学年末試験やら、いろいろこまごました雑務やらでなかなか更新できませんでした。すいません。。。
きのうで試験も終わり、今日から晴れて試験休みです。そんな試験休み初日は多摩川線向け甲種!
ちょっと狙ってきました。
所沢
真っ白な247F。以前噂では聞いたことがありましたが、…
今日もまた雪が降りましたね。しかも今回は積雪があるという!今年は雪の日が多いです。こんな降るのは1986年ぶりだそうですよ。
今日は午後からマラソン大会の予定でしたが雪で中止。かといって授業・・・ってわけでもなくまさかの1日休みになってしまいました!!!いや~びっくりですわ。今日の一件でみんな学校のことが大好きになったのは言うまでもあ…
え~きのう学校でばらまいてきた学園車両製の生チョコ&さつまいもの茶きん絞りが意外と好評でした(^^)v なんで♂が作ってんだという突っ込みはなしですよ(笑)どこからかの圧力です。
これで料理ちょっと上手いキャラで定着してくれるのでしょうか?調子のってまたなんか作ってきますね~
ってわけで今日の話題です(笑)
今日は深夜に発…
今日も夜は工作です。
今日は残っていたもう一両分の前面ブラックフェイス部分を真鍮板から切り出しました。
これは隙間もなくぴったりとフィット!気持ちがいいです♪
屋根にはスイッチ取り付け用に角穴を開けました。
車体工作で残っているのは車側表示灯と妻面ステップのみとなりました。
近々床下工作に移ります~
明日はなぜか…
今日の新宿線はは早朝にあった人身事故の影響か、ダイヤ自体は通勤ラッシュ前になんとか回復しましたが運用が大幅に乱れました。その影響を受け3ドア運用も若干変更され、代走が発生です。
東伏見ー武蔵関
3ドア10連定期4806レは出庫時間が遅いので人身の影響は受けず309+285のいつも通りの運転でした。
しかし2603レの方は出庫時…
今日は珍しく観賞魚ネタです(笑)
午前中の撮影を早く切り上げて、メインの120cm水槽の水を替えました。今回は全体の2/3に当たる約65リットルを交換しました。底にたまった糞などのごみを吸い出してしまえば水自体はそんなに汚れていなないのですぐにすきとおりました。
水替えが終わったメインの120cm水槽。今回は入れているマツモが大…
今日は残っていた前面側の鍵はずしと空気管を作って屋根上の作業は一応終わりました。
やっぱり一番手のかかる作業は屋根上配管の引き通しでしょうか!?
鍵はずし周辺。空気管は0.3mm真鍮線が在庫切れになってしまったので洋白線で代用しています。
配管受けはUトレから発売されているエッチングパーツです。
真横から。テコとワイヤー…
きのうからまた活発に走っている変則10連ですが、今日は4+2+4で登場しました。
編成は253+295+243の10連です。
井荻
今日は4806レで登場した4+2+4編成。この時点で7時10分くらいですが、曇っていたので暗かったです。
都立家政ー野方
下落合ー高田馬場
細かいことですが243Fが本川越方につくの…